2012年11月26日月曜日

大地の芸術祭2012⑧ 栃窪温泉 早稲田館

自然科学館キョロロの後は、

なれない自動車運転して

猛暑の中での作品めぐりに疲れたので

早めに今夜の宿に帰ろうと車走らせました。



泊まる宿は二週間前に事前に電話で予約していた

(むいかまちおんせんきょうぎんぽうかくつきのゆ)

夜7時ごろ伺いますと告げていました。

カーナビに旅館の電話番号をインプットすると、

最初に現れたコースがなんか途中、

工事中で通れませんよと現れたのですが、

なんか私はさして気にせず選べることもあり

そのコースを選択しました。



しばらくすると

あれだけの晴天だったのに

いきなり雲ってきたかと思うと

突然の豪雨に見舞われました。

今まで私の経験したことのないぐらいの

地響き鳴り響く強烈なスコールで

これがもしかしたら冬、

ここが世界有数の豪雪地帯になることえの


因果関係があるものかと思いました。


雨の中まったく他の車とすれ違うことなく

山道をくねくね進むのですが、



進めど進めど

どんどん

ひと気がなくなって来て

道も狭くなるのです。

ちょっとおかしいだろうと思えるぐらい道幅がせまくなり、

最終的に山の上の民家の庭で行き止まり、

どう考えてもこれはおかしいと

もう一度カーナビに電話番号入力して

最初選択したコースとは変えて

あらため進みました。


すっかりあたり暗くなりました。

夜道車はしらせるの怖いから早めに宿に向かったのに

なんたる失態、

もう肉体的精神的に限界に近づいてました。

ようやく、ようやっと

“旅館、銀峰閣月乃湯”に着きました。

7時40分ごろで

予定していた時間を少し過ぎてしまったなと

「いやーカーナビにだまされまして」

とまず言い訳して誤魔化そうと考えながら

宿に入ると・・。

フロント真っ暗でした。


あれ、7時に来るって約束してたのに何でだろうと不思議に思いました。



小声で「すみませ~ん」と恐る恐る中に入ります。


すると、60歳前半ぐらいでしょうか

女将さんとみうけられる方が調理場から出てこられたので、



「あっ、今日予約していたあびるです。」



と声をかけると信じられない言葉が返ってきました。





「本日はどなたのご予約も受けたまっておりませんが?」





え゛ー!何すかそれは!?と



必死でたどり着いた暁の結果がそれで


疲れきった私は大落胆した表情してたと思います。


もう一歩も動けない何とかしてくださいオーラを感じ取ってくださったのでしょう



女将さんが


「ごめんなさい、私最近ボケてきちゃったのかしら、どうぞお部屋へご案内します。」

なんとか無事泊めていただけるはこびとなりました。


「ありあわせですが、食事の用意しますのでお風呂へどうぞ」


汗でベタベタになった身体をさっぱり洗い流しました。







ここでちょっと

余談ですが


モグタンとかは車に置いてきてます

理由はここで変な奴だと思われたら泊めてくれないと察知したからです。


各部屋は谷川岳や中ノ岳などスキーで有名どころの名前が付けられていました。


私が泊まった部屋はF-3巻機山です。




部屋の前にはビールの自販機あるのですが、

シーズンオフなので残念ながら電源は入っていません










有り合わせとおっしゃいましたが、

全然そんなことないとってもうれしい豪華絢爛、


こんなに品数の多い食事は

私本気で初めてです。


やさしいお味のお吸い物、


そしてやっぱり新潟のお米は美味しかったです。

食事を頂き、

ナイトキャップとしてもう一本ビールをもらって部屋に戻ると

布団がしいてありました。


バタンキューでねます。
















夜中一時ごろに喉が渇いて目を覚ましました。

車の中においてあったポカリスエットを取りに外にでてみると、







あまりの星空の美しさに思わず卒倒しそうになしました。


私がまず最初に思ったのは

プラネタリウムに似てるなーで

それぐらいいっぱい星が瞬いているのです。

でも今までたくさん観た天象儀の夜空と違うと思ったのは


そら全体がプラネタリウムの水平型ドームなので


そこに星が満ちてるから


星の位置が高いのです。





地上からの光が少なく、空気が澄んでいると


こんな世界が広がるのかと



私は今まで、実際自分がそういうところへ行けない僻みからですが、




プラネタリウムの星空を偽者だと馬鹿にして本当の星空なぜ見ないの?とか言う人に対して

「本当の星はロケットに乗らないと見れないんだよ!」的な揚げ足を取る行為でしか

己の腐りかけの自尊心をたもてなかったことを恥じます。


自然のプラネタリウムの魅力にすっかり嵌りました。




部屋に戻ってまた寝たのですが、

朝方目が覚め、部屋から見た朝焼けの美しさがまた


この世のものとはおもえぬ

言語に絶するものでした。


なんたらK解像度とか何億万フルハイビジョンでも

この映像は映し出せません。



標高500mの高台にある旅館なので、

朝涼しいのも良かったです。


死ぬまでに一度は私もスキー冬体験物語してみたいです。




昨晩宿に着いた時はもう暗かったので



ちゃんと写せなかった旅館の外観をこの時撮りました。



今回ブログの更新するので


あらためて画像見直したら


とんでもないものが写ってました。










銀峰閣月乃湯(ぎんぽうかくつきのゆ)じゃないじゃない!?



泊まるとこ間違えてた・・。




ボケてるのは女将さんじゃなくて



完全に私のほうでした。

言い訳をさせてください・・。

旅館 銀峰閣月乃湯の住所は新潟県南魚沼市栃窪1220
旅館 早稲田館は・・・・・・・・・新潟県南魚沼市栃窪1193

27というほんの些細な誤差しかなく、

そして私にまったく非がない事の証明として


キット(カーナビ)が、ちょうど早稲田館の前で


『目的地周辺です。音声案内を終了します』


と勝手に任務終了されたことにより、


もうここしかないと思うじゃないですか


これは当然に「だれでも人類全体」全ての生命が


間違えますよね。




致し方のないことでどう考えても私は被害者なのです!



ここがアメリカだったらカーナビ会社を訴訟して


多額の金額をふんだくってやるところですよ本当にもうぷんぷん・・・・。



御免なさい、本当にスミマセンでした。


銀峰閣月乃湯さんには


次の芸術祭の時に必ずお詫びに伺い


支払わなければならないキャンセル料をお支払いします。



そして突然現れた身元も分からない私を

泊めてくださった早稲田館の女将さんには


なんとお礼を申し上げたらよいか分かりません。



また私は旅でちょんぼしでかしてました。

旅の恥はかき捨てといいますが、もうやだこんな脳みそ

でも

この上る朝日はこっちの旅館じゃなかったら見れなかったんだと

もうやらかしてしまった過去なので

とにかく肯定的に考えることにします。

この時、綺麗だーと思いながらも

また暑くなるんだろうなという懸念を正味感じてました。



さー芸術祭回れるのは

これで残り後半日と

まだまだたくさん観たい作品あるので

5時過ぎにチェックアウトすませ

轟天号に乗り込みました。

絶好のアート散策めぐり日和です。



それで

来た時には気づかなかったのですが

宿の近くには大きな池があって

時間があったらのんびり微睡み眺めていたいと心底思いました。






急に休みが取れて大地の芸術祭に行ってみようと

思っても開催中はどこも埋まってて泊まる宿がないとお嘆きのあなた


そうそこの貴方!


そんな時は栃窪温泉 早稲田館にお電話してみてくださいね。




2012年11月20日火曜日

英語が喋れるようになりたい。

色々あって、今回は手短な更新になることをお許しください。



とうとつですが、



今自分が一番願っている願望のひとつに



「うまくなくたっていいから日常会話ぐらいのスピーキング能力を身につけたい。」



がありまして、


一番よいのは語学留学なのでしょうが、


さすがに自分の今のおかれている現状からでは実現性は低くいので、

でも実際喋らないことには上達しないぞと、でも駅前留学はお高いかもだし


とネットで「英語を喋りたい」検索したら



英語でしゃべり隊クラブなるところを発見、
http://e-syaberitai.com/guide.php


スカイプでお家にいながら英語を学べるものですが、


講師がフィリピンの方なので


もしかしたら訛った発音で覚えてしまう危惧ありますが、


その安さと手軽さに惹かれています。


また、アメリカのホームドラマを繰り返し見るのがよいとのことなので


私はファミリータイズの字幕を何度も何度も繰り返して学習してみたいです。




そしていつか死ぬまでには、


今後、日本語字幕や吹き替えでは発売されることはないであろう


ブロッサムDVDを


彼らの生の声で鑑賞できるようになりたいです。










今はなにか、前向きなこと考えたり、しないと心押しつぶされそうなので、こんな更新になりました。





来週は大地の芸術祭の続きあげられるようになりたいです。




それではチャオ!



2012年11月15日木曜日

鎌倉文学館フェスティバル2012

先週の月曜に

夏の妖精さんにおしえてもらった、

鎌倉文学館に

行ってきました。



Welcome to Kamakura
ようこそ鎌倉へ。

JR 鎌倉駅で目に付いた看板の腐食さの洗礼を受け戸惑いました。






通過はしましたが、降りるのは今回が初めてです。

ホームのキオスクで売っている

大仏飴200円はさすがのぼりすぎです。

江ノ電に乗り継ぎます。

スイカ、パスモなどのICカードも使えすんなりです。

旅うららガイドMAPなるものが無料でおいてあったので一枚いただきました。

自炊することなく電子Bookでも読めるみたいです。

江ノ電グッズショップがありました。

カールおじさんの看板をよく見かけました。

江ノ電乗るの初です。

で、このカエルなんなんでしょう?

噂には聞いていましたが、

民家すれすれあいだを縫うように走ります。

左の家、階段は


事故などおきないのでしょうか?

鎌倉文学館最寄の由比ヶ浜駅でおります。

駅降りて右に7分ほど行くと鎌倉文学館で

左に向かうと徒歩8分くらいで由比ヶ浜海岸に着くそうです。

文学館は、加賀百万石の藩主、旧前田侯 爵家の鎌倉別邸という建物だそうです。


洋館につづくゆるやかな坂のアプローチがまたなんともよいです。

なんかこちらの方が洋館までの正面からの入り口っぽいです。

この先に文学館が・・・。

ちょっと迂回する車も通れる道を進むと関所があり

一般400円/小中学生200円のお布施で入場です。


招鶴洞を潜り、鎌倉文学館に向かいます。

 招鶴洞は、源頼朝が鶴を放ったという故事から名付けられたそうです。

洞窟をぬけさらに進むと





あらわれました

そしてこの瞬間さとりました



私が洋館が好きな理由のひとつに

入り込んだ瞬間

とたんに



「はいからさんが通る」



あの時代に




タイムトラベル迷い込めちゃうからだと



旧前田侯爵家の別邸を鎌倉市が寄贈を受け、

昭和60年(1985)以来、文学館として活用しているそうです。

国の登録有形文化財にもなっています。

鎌倉文学館では、10/20~11/25まで、バラフェスティバルが開催されています。



まず最初に出迎えたのは

この館のシンボルローズであるその名も「鎌倉」

珍しいトゲの無いバラです。



去年はもう、「綺麗な薔薇には棘がある」のことわざの意味を




身をもって痛恨の一撃くらい思い知らされました。



188種類のバラがあるそうです。





バラと洋館、


実に卑怯な


組み合わせです。



アメリカン・プライド

Warriner作 アメリカ産

ハイブリッド・ティー(HT)。

荒城の月 

寺西菊雄作 1975年 日本産

つるバラ。




羽衣

京成バラ園芸 1970年 日本製

「ミスターローズ」と称された故鈴木省三さんの研究室で生まれたそうです。




ラブ

Warriner作 1980年 アメリカ産

1980年AARS(ローズセレクション)大賞受賞花


フォーユー

1955年 日本安田



ブラック スワン

浅見均作 1988年 日本産

ビロード状の黒紅色

ローラ

1981年 フランス産

1981年のJRC金賞受賞作

シャルルドゴール

1974年 フランス産

私のはじめての海外で

言い知れえぬ辱めを受けさせられた憎っくき空港と同じ名前


ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ

Mrs.Meilland作 2000年 フランス産

「プリンセス」ではなく「プリンス」が粋です。

世界各国のバラが

その美しさを競い合ってます。

このバラは三島由紀夫の小説「春の雪」にちなんで命名されたそうで、

三島由紀夫は「春の雪」を書くに当たり鎌倉文学館の全身の前田家の

別荘を何度か取材して、小説の中の別荘の情景に反映したそうです。



このバラは薄いピンクで咲きだし、白に変わって散りだすそうで、

このところが春の淡い雪を連想させるそうです。

バラと文学館の間には、広々とした芝生があり、


レジャーシートしいてお弁当なんてよいのでしょね。



ただ、トンビに注意!だそうです。






ファサードの屋根が瓦です。

小高い丘の入り組んだところに建っている洋館なので

メインの入り口が建物2階にあります。

秋の文学スタンプラリー開催中でした。

残念ながら館内は撮影禁止でした。

あと築何十年とかの木造建築の三階は

安全面とかで一般の見学者は入れない法律があるみたいで

非公開だったのがさらに残念です。



中の展示は文学愛する人にはたまらないものだと思います。

自動販売機のある休息室からテラスにでられます。

周りは、森に囲まれて、建物南大きく開けて海が見えて、最高の立地条件です。




むこうは貴族の客人をもてなす場所で普段暮らしには向かなくて

こちらの館は、静かに家族や近しい友人たちとゆったり休むための家なのと思いました。

裏側かってぐちの前田邸です。

その向かいに鎌倉文学館収蔵庫があります。

家に書庫があるなんて小沢健二の実家みたいで惹かれます。


鎌倉に纏わる文人たちの俳句が庭にある電灯に書かれていました。

まゝ事の飯もおさいも土筆かな 星野立子




鎌倉を生きて出でけん初鰹 松尾芭蕉

大海の 磯もとどろに よする波 われてくだけて さけて散るかも 源 実朝


そとに人力車止まってました。


せっかくなんで由比ヶ浜海岸に行ってみました。

今は、もう秋、

だれも~

いない海~






トワ・エ・モワの方ではなく、

岡崎友紀のが好きです。



川と海が交差する場所ありました。





とびこえられるかしら?

せ~の

とうっ!

戻れなくなっちゃた。
















タンコロと呼ばれた江ノ電が海岸近くの公園にありました。


三菱製なんですね。

最後に鎌倉に来たのだから大仏みておこうと


今度はモダンな車両ENOSHIMA ELECTRIC RAILWAY

に乗って長谷駅でおりました。

高徳院まで歩いて10分ほどです。


どこの観光地にもある真実の口。

生しらす丼が鎌倉名物みたいですね。


オバマ大統領が幼少の頃に食べたとされる

“オバマッ茶ソフト”

今回の再選で売り上げよくなるのでしょうね。

大仏ご対面です。

どーん



大仏様の中に入れました。 

ちなみに入場料は20円です。


高徳院の門前のおみやげやさんを見ると


ご当地ガチャピンに出会いました。

帰りは高徳院前からでているバスで鎌倉駅に帰ります。


駅に着く頃にはすっかり日が暮れました。

では、

今週のひとりモヤさま〜鎌倉編〜

これにて終了です。